新・指導者養成講座〈日本語音読検定2級相当〉
学ぶ意欲を引き出す「会読」のファシリテーターへ。
講座の目的:江戸時代から続く「会読」の文化を現代に
本講座は、単なる音読の専門家育成を目指すものではありません。江戸時代から続く「会読」の手法を取り入れ、難解な書籍をグループで読み解き、学ぶ意欲を持続させる教養と、他者の意見を取り入れながら自ら考える姿勢を育成します。学習者の知的好奇心に火を灯す、真の教育ファシリテーターを養成します。
料金プラン
《講座に含まれるもの》
- 全10回のオンライン講義(見逃し配信あり)
- 全10回のオンライン会読(ディスカッション)
- 全6回の指導者向けオンライン研修
- 最終試験受験料(2級検定レベル)
- 指導者コミュニティへの参加権
受講料
88,000円 (税込)
※お支払い方法は銀行振込またはカード決済(分割可能)をお選びいただけます。
講座概要
- 開催期間: 2025年11月21日(金) ~ 2026年4月26日(日)
- 場所: オンライン(最終試験および一部研修は東京・神戸で対面実施の可能性あり)
- 対象: 準2級資格保持(予定)者、2023年までの指導者養成講座受講者
- 定員: 30名
- 申込期限: 2025年10月31日(金)
会読カリキュラム:世界の思想の源泉を知る
5つのテーマを通して、日本、そして世界の思想の根源となっている古典を読み解きます。
テーマ | 詳細 | |
---|---|---|
1 | 諸子百家 | 論語を中心に、老子、韓非子などを会読 |
2 | 旧約聖書 | 出エジプト記・創世記などからユダヤ教思想を会読 |
3 | 新約聖書 | 福音書を中心に、キリスト教思想を会読 |
4 | ギリシャ哲学 | ソクラテスを中心にプラトンの書籍を会読 |
5 | 仏教 | インド仏教から般若心経、禅宗を会読 |
指導者になった後は:指導者会員制度のご案内
本講座を修了し、音読道場の指導者として認定された方は、指導者同士のつながりと質を高めるための「指導者会員制度」にご参加いただきます。ウェブサイトへの登録や教材割引、イベントへの無料招待などの特典がございます。
- 有効期間: 2026年1月1日~2026年12月31日
- 年会費: 13,200円(税込)